timelesz猪俣周杜さんが、バッテリィズ エースさんとのバラエティ番組「ちゃんとやれるかな?」(2025年5月18日放送)で熱海の街をロケして話題になっています!
リゾナーレ熱海や平和通り商店街で食事やアクティビティを楽しむ姿とともに、ハラハラドキドキの食レポにも注目が集まりました。
この記事では、timelesz猪俣周杜さん・バッテリィズ エースさんのバラエティ番組「ちゃんとやれるかな?」(2025年5月18日放送)のロケ地、食べた物をご紹介します。
【timelesz】猪俣周杜「ちゃんとやれるかな?」熱海ロケ地一覧
熱海七湯 小沢の湯
温泉卵を作ったのは「小沢(こさわ)の湯」でした。
常に90度以上の蒸気が立ち込める熱海七湯の一つで、無料で温泉卵を作ることができます。
猪俣周杜さん、バッテリィズ エースさんは、ゲストのオードリー春日俊彰さんとともに食レポに挑戦していました。
- 熱海七湯 小沢の湯
- 住所:〒413-0013 静岡県熱海市銀座町14−14
- アクセス:JR熱海駅より徒歩約15分

卵は置いてないから自分で用意しよう。近くにスーパーもあるみたい。
ちなみにしゅーとは食レポする前に完食しちゃってたね。
リゾナーレ熱海
星野リゾートグループ「リゾナーレ熱海」では、部屋の見学やボルダリングを行ったり、入浴や朝食ビュッフェを楽しんだりしていました。
部屋
見学した部屋は、テラスリビングスイートです。
開放的なリビングルームで絶景を楽しめるコンセプトスイートルーム。
テラスからは熱海の海を一望することができます。
アクティビティ
ボルダリングを楽しんだのは、クライミングウォール「親子の北壁」 です。
宿泊者は無料。当日予約制で先着順、1泊につき1回のみ行うことができます。
壁の横で春日俊彰さんのギャグフルコースに挑戦していました。
温泉
入浴したのは、「熱海温泉ゆらゆら」です。
熱海の海を一望することができます。
ゲストのオードリー春日俊彰さんとはここで入浴後にお別れとなりました。
ビュッフェ
朝食ビュッフェを楽しんだのは「スタジオビュッフェもぐもぐ」です。
和洋中およそ70種類のメニューが食べ放題!(宿泊者は無料)
猪俣周杜さんは「海鮮朝ラーメン」、「鯛ご飯」、伊豆名産の茶葉パウダーを使った「ぐり茶トースト」などを食べていました。



しゅーとの食レポフレーズ「うまタイガー」、「うまんとひひ」誕生の地。
- リゾナーレ熱海
- 住所:〒413-0016 静岡県熱海市水口町2丁目13−1
- アクセス:
【車の場合】
<東京方面から>東京I.C.から東名高速道路・小田原厚木道路 西湘バイパスで石橋I.C.まで約90分
<名古屋方面から>名古屋I.C.から東名高速道路で沼津I.Cまで約170分
<大阪方面から>豊中I.C.から名神・東名高速道路で沼津I.Cまで約310分
【電車の場合】
<東京駅から>東海道新幹線で熱海駅まで35分(ひかり)/ 50分(こだま)
<名古屋駅から>東海道新幹線で熱海駅まで80分(ひかり)/ 120分(こだま)
<大阪駅から>東海道新幹線で熱海駅まで140分(ひかり)/ 220分(こだま)
※JR熱海駅より送迎バスあり(約20分) - HP:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareatami/
平和通り商店街
全長250mの坂道に約50店舗が軒を連ねる「平和通り商店街」でも食レポに挑戦しました。
温泉まんじゅう
温泉まんじゅうは下記の2店舗で食べ比べを行いました。
出てきた順に、店員さんの呼び込みが素敵な「桜井商店」、説明上手なお母さんがいる「杉山名産店」です。
桜井商店では、猪俣周杜さんは「白双糖皮 漉し餡入りまんじゅう」を食べていました。
- 桜井商店
- 住所:〒413-0011 静岡県熱海市田原本町6-4
- アクセス:JR熱海駅下車 徒歩1分(熱海駅から115m)
- 営業時間:月・火・木・金・土・日 8:00 – 18:00
- 定休日:水
- 杉山名産店
- 住所:〒413-0011 静岡県熱海市田原本町4-4
- アクセス:JR熱海駅下車 徒歩2分(熱海駅から138m)
- 営業時間:月・水・木・金・土・日 8:00 – 18:00
- 定休日:火



温泉まんじゅうの食べ比べはマストだね!
海鮮丼


海鮮丼の定食を食べたのは、金目鯛専門店「金目鯛とくぞう」です。
バッテリィズ エースさんは一番人気の「魚屋のまかない丼定食」(税込3,000円)、猪俣周杜さんは「金目鯛の紅白二色丼定食」(税込2,700円)を食べていました。
- 金目鯛とくぞう熱海駅前店
- 住所:〒413-0011 静岡県熱海市田原本町4-8-102
- アクセス:JR熱海駅下車 徒歩2分(熱海駅から178m)
- 営業時間:9:30 – 17:30
- 定休日:無休



特製あご出汁でお茶漬けでも食べられるんだって。美味しそう♪
お団子
お団子を食べたのは「丹那(たんな)屋」です。
炭火焼き「焼き団子」(税込600円)を食べていました。
- 丹那屋
- 住所:〒413-0011 静岡県熱海市田原本町5-12
- アクセス:JR熱海駅下車 徒歩2分(熱海駅から155m)
- 営業時間:7:00 – 18:00
- ※営業時間・定休日は変更となる場合があるため、来店前に店舗にご確認ください。



ここは温泉まんじゅうも有名みたい。
ジェラート
ジェラートを食べたのは「熱海ジェラートキング」です。
ダブルサイズ(税込680円)のジェラートを二人で食べていました。
フレーバーは、ピンクと白の色合いから恐らく「静岡のいちご」と「バニラ」かと思われます。
- 熱海ジェラートキング
- 住所:〒413-0011 静岡県熱海市田原本町6-13
- アクセス:熱海駅から125m
- 営業時間:10:00 – 17:00
- 定休日:不定休
- Instagram:https://www.instagram.com/atami.gelato.king/



ジェラートにはイエローの王冠型モナカがのっていたよ。
モナカは何色かあるみたいだけど、しゅーとのメンバカラーにしてしてくれたのかな。
干物
えびの干物を食べていたのは「魚とや(ととや)」です。
「えびみりん」(税込460円)を食べていました。
- 魚とや
- 住所:〒413-0011 静岡県熱海市田原本町3-11
- アクセス:JR熱海駅下車 徒歩3分(熱海駅から179m)
- 営業時間:9:00 – 17:00
- 定休日:不定休
- HP:https://shop.totoya.jp/



おすすめとして一般のお客さんを案内したのはこちらのお店でした。
しゅーとが自腹でご馳走していたよ。
まとめ
この記事では、timelesz猪俣周杜さん・バッテリィズ エースさんのバラエティ番組「ちゃんとやれるかな?」(2025年5月18日放送)のロケ地、食べた物をご紹介しました。
↓↓「ちゃんとやれるかな?」ロケ地&食べ物まとめ↓↓
()内は食べた物
- 熱海七湯 小沢の湯(温泉卵)
- リゾナーレ熱海(朝食ビュッフェ:海鮮朝ラーメン、鯛ご飯、ぐり茶トースト)
- 平和通り商店街
- 桜井商店(温泉まんじゅう)
- 杉山名産店(温泉まんじゅう)
- 金目鯛とくぞう(猪俣周杜:金目鯛の紅白二色丼定食、エース:魚屋のまかない丼定食)
- 丹那屋(焼き団子)
- 熱海ジェラートキング(ダブルジェラート:静岡のいちご&バニラ?)
- 魚とや(えびみりん)
ニカゲームに続く単独バラエティ出演!
バラエティの世界でも快進撃を見せる猪俣周杜さん。
バッテリィズ エースさんとのどこに向かうか予測不能の天然トークも楽しかったです。
熱海ではたっぷりロケがあり、聖地巡礼がはかどりそうですね♪
最後までご覧いただきありがとうございました!



みなさまの推し活ライフの参考になると嬉しいです♪